Hepsi
AIを活用した英語学習
キッズ英語
ビジネス英語
日常英会話
時制
英文法
Popüler Günlük İngilizce
Popüler İngilizce Gramer
Popüler İngilizce Şarkılar
Popüler Paylaşımlar
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Lütfen Dil Seçin
English
Türkçe
Português
عربي
日本
Tiếng Việt
한국어
Popüler Paylaşımlar
Hepsi
AIを活用した英語学習
キッズ英語
ビジネス英語
日常英会話
時制
英文法

企業の法務部で必要な英語力と使える表現・単語ガイド

企業の法務部で求められる英語力とは?

グローバル化が進む現在、多くの企業では海外取引や外国企業との契約が日常的になっています。法務部においても、英語力は必須スキルのひとつとなっています。ここでは、どのような英語力が必要とされ、どんな業務に関わることができるのかを解説します。

EnglishCentralは全世界で800万人が利用!動画を活用した英会話レッスンをもっと手軽に。ChatGPTと提携したAI機能を駆使して、あなたの英語総合力を鍛えます。無料登録後、20,000本の動画見放題。そして、オンライン英会話レッスン1回無料。こちらから。

法務部で英語が必要となるシーン

  • 英文契約書の作成・レビュー
  • 海外取引先との契約交渉
  • 海外法務リスクの分析・報告
  • グローバルコンプライアンス対応
  • 英文での法律相談や意見書の作成

英語ができると任される仕事の幅

英語が得意な法務担当者は、以下のような高付加価値業務に携わることができます:

  • 海外子会社や支社の法的支援
  • クロスボーダーM&Aの法務支援
  • 海外進出時のリーガルリサーチ
  • 国際仲裁や訴訟対応(英文証拠の整理など)

国際契約を扱う際の注意点と英語力アップ法

英文契約は日本語とは異なる法的文化や言い回しが多く、単純な翻訳では対応できないケースもあります。以下のポイントを意識することで、英語での法務スキルを向上させることができます。

法務部で使える英語表現集

ここでは、英文契約書、交渉、コンプライアンス報告書などでよく使われる実用的な英語表現をご紹介します。

契約書関連の英語表現

  • This Agreement shall be governed by and construed in accordance with the laws of Japan.(本契約は日本法に準拠し解釈されるものとする。)
  • Neither party shall be liable for any indirect or consequential damages.(いずれの当事者も間接的または結果的損害について責任を負わない。)
  • In the event of any dispute, the parties shall seek to resolve the matter amicably.(紛争が生じた場合、当事者は円満に解決するよう努力するものとする。)

交渉・やり取りで使える表現

  • We propose to amend Clause 4 as follows.(第4条を以下の通り修正することを提案します。)
  • Could you clarify what you mean by “substantial breach”?(「重大な違反」とはどういう意味かご説明いただけますか?)
  • We are concerned about the potential legal exposure.(法的リスクが懸念されます。)

コンプライアンス・レポートの表現

  • We conducted an internal investigation into the alleged misconduct.(申し立てられた不正行為について社内調査を実施しました。)
  • The report identifies several compliance gaps.(この報告書では、いくつかのコンプライアンス上の不備が指摘されています。)
  • Corrective actions are being implemented.(是正措置を実施中です。)

法務部の担当者が覚えておきたい英単語

以下は、英文契約や法的文書で頻出する英単語とその意味の一覧です。

重要英単語とその意味

  • Agreement:契約
  • Clause:条項
  • Liability:法的責任
  • Indemnify:補償する
  • Confidentiality:機密保持
  • Compliance:法令遵守
  • Jurisdiction:裁判管轄
  • Arbitration:仲裁
  • Force Majeure:不可抗力
  • Termination:契約解除

英語面接での「法務職」想定Q&A

外資系企業や海外との取引が多い企業では、法務部への採用面接も英語で行われることがあります。ここでは、実際によく聞かれる質問と模範的な回答例を日本語訳付きで紹介します。

Q1: Can you tell me about your experience reviewing contracts in English?

A: Yes. In my previous role at a manufacturing company, I regularly reviewed and revised NDAs, purchase agreements, and distributor contracts in English. I paid special attention to indemnity, limitation of liability, and governing law clauses to ensure compliance and minimize risks.
日本語訳:はい。前職の製造業企業では、英語のNDA、売買契約、販売代理店契約のレビューと修正を定期的に行っていました。特に補償条項、責任の制限、準拠法に注目し、コンプライアンスとリスク最小化に努めていました。

Q2: How do you handle a situation where there’s a disagreement over contract terms?

A: I first try to understand the other party’s concerns and clarify our position with supporting rationale. I aim to find a win-win solution through calm, fact-based discussion, and I always escalate to senior counsel if needed.
日本語訳:まずは相手の懸念を理解し、こちらの立場と根拠を明確に説明します。冷静かつ事実に基づいた議論を通じて、双方にとって納得のいく解決策を模索します。必要に応じて上席法務にも相談します。

Q3: What’s your understanding of compliance and how do you contribute to it?

A: Compliance means adhering not only to laws and regulations, but also to company policies and ethical standards. I contribute by identifying risks early, providing legal advice to business units, and helping create training programs on anti-bribery and data privacy.
日本語訳:コンプライアンスとは、法令だけでなく社内規程や倫理規範も順守することです。私はリスクの早期発見、事業部への法的助言、贈収賄防止やデータ保護に関する研修企画を通じて貢献してきました。

Q4: How do you stay updated with international legal developments?

A: I subscribe to legal newsletters such as Lexology and attend webinars from international law firms. I also follow updates from regulatory authorities like the EU Commission and the US SEC.
日本語訳:Lexologyなどの法律ニュースレターを購読し、国際法律事務所のウェビナーに参加しています。また、EU委員会や米国SECなどの規制当局の動向も追っています。

Q5: Why do you want to work in our company’s legal department?

A: I admire your company’s global reach and strong commitment to ethical business practices. I believe my legal background and experience in cross-border transactions can contribute to managing legal risks and supporting international expansion.
日本語訳:御社のグローバルな事業展開と倫理的なビジネスへの取り組みに感銘を受けています。私の法務経験と国際取引への対応力が、御社のリスク管理と海外展開の支援に役立つと信じています。

英語面接対策のポイント

  • 自分の経験を「契約の種類」「対応したリスク」「社内外の関係者とのやり取り」など具体的に話す
  • 専門用語(indemnity, breach, governing law, arbitrationなど)は自信を持って使う
  • 質問の背景(Why do they ask this?)を意識し、論理的に答える

法務英語の頻出イディオム20選

法務や契約、交渉の場では、法律的な意味を持つイディオムや定型表現がよく使われます。ここでは、法務部の実務で知っておくべき重要なイディオムを20個厳選しました。

  • at your earliest convenience:できるだけ早く(例:Please respond at your earliest convenience.)
  • in accordance with:〜に従って(例:This agreement shall be interpreted in accordance with Japanese law.)
  • in good faith:誠実に(例:Both parties shall negotiate in good faith.)
  • without prejudice:権利を損なうことなく/先入観なく(例:This letter is sent without prejudice.)
  • on a case-by-case basis:個別に判断して(例:We will assess the risks on a case-by-case basis.)
  • subject to:〜を条件として/〜に従って(例:Subject to approval by the board.)
  • mutual understanding:相互理解(例:The contract was signed based on mutual understanding.)
  • legal remedy:法的救済措置(例:The party may seek a legal remedy.)
  • in breach of:〜に違反して(例:The supplier is in breach of contract.)
  • hold harmless:損害賠償責任を免除する(例:The client agrees to hold us harmless.)
  • on the same page:認識が一致している(例:Let’s make sure we’re on the same page.)
  • red flag:警告サイン、リスク兆候(例:That clause is a red flag.)
  • iron out differences:意見の違いを解消する(例:Let’s iron out the differences in the next meeting.)
  • call into question:〜に疑問を呈する(例:This may call into question the validity of the agreement.)
  • comply with:〜に従う、遵守する(例:All parties must comply with local laws.)
  • come to terms with:〜に合意する、受け入れる(例:They came to terms with the new policy.)
  • lay the groundwork:基盤を築く(例:This agreement lays the groundwork for future partnerships.)
  • set a precedent:前例を作る(例:This court ruling could set a legal precedent.)
  • fall through the cracks:見逃される、対応漏れになる(例:Make sure no clause falls through the cracks.)
  • bring to the table:提供する、議題として持ち込む(例:What can each party bring to the table?)

法務職に求められる英語力の指標(TOEIC・Legal English資格)

法務部で英語を使うには、一般的な英語力に加えて、法律用語やビジネス契約文書の読解力が求められます。ここではTOEICや法律系英語資格のスコア目安を紹介します。

TOEICスコアの目安

  • 700〜800点:契約書の読解や英文メール対応が可能。英文契約の初歩的レビューができる。
  • 800〜900点:海外との契約交渉、英文契約作成・修正ができるレベル。外資系企業でも対応可能。
  • 900点以上:国際法務チームの一員として活躍可能。法的意見書のドラフト作成や国際訴訟の対応にも貢献できる。

法務英語に関する資格

  • TOLES(Test of Legal English Skills)
    イギリスのLegal English資格。
    • Foundation:基礎レベル(初級〜中級者向け)
    • Higher:実務レベル(契約書、交渉表現など)
    • Advanced:プロフェッショナル向け(国際企業法務の現場対応)
  • ILEC(International Legal English Certificate)※現在は廃止
    ケンブリッジ英検がかつて提供していた法務英語試験。現在は受験できないが、参考教材は今も有用。

法務職としての英語力を証明したい場合、TOEICだけでなく、TOLESのような専門試験を活用することで、より強いアピールになります。

法務部における英語力はキャリアの鍵

企業の法務部における英語力は、契約交渉・リスク管理・グローバルコンプライアンスなど、あらゆる場面で活用されます。正確かつ論理的に表現する英語力を身につけることで、グローバルに通用する法務人材としての価値が高まります。

英語力の可視化、できていますか?

TestCentral は、社員の英語力をオンラインで手軽に測定できる法人向け英語テストサービスです。
AI自動採点と動画を活用したユニークな出題形式で、リスニング・スピーキング・語彙・文法などを総合的にチェックできます。

こんな方におすすめ:

  • ビジネス英語のレベルを客観的に把握したい
  • 社内研修や採用試験に英語テストを導入したい
  • 学習の成果を「見える化」してモチベーション向上につなげたい

🔗 詳細・デモはこちら:

https://ja.englishcentral.com/testcentral/corporate

英語学習に役立つ TikTok アカウントのフォローもお忘れなく ↓↓↓

@englishcentral_japan

English Centralでは英語学習を効果的かつ楽しくサポートするアプリもご利用いただけます。その豊富な動画ライブラリから興味のあるトピックを選んで学習できるので、自分のペースで学習を進めることができます。App StoreGoogle Play から今すぐダウンロードして、楽しく英語をマスターしましょう!

EnglishCentralのLINE公式アカウントでは最新動画の紹介、英語表現、クイズやキャンペーンなどお役立ち情報を定期的にお届けします。気になる方はぜひ友だち追加して、日々の英語学習にお役立てください!

友だち追加

製薬・医療・バイオ業界で必須の英語表現と年収アップの秘訣
企業の法務部で必要な英語力と使える表現・単語ガイド