グローバル化が加速するライフサイエンス領域では、英語力はキャリアの“必須スキル”です。本記事では「どんな場面で英語が必要か」「現場で本当に使う表現」「英語でどこまで年収が伸びるのか」を徹底解説します。
EnglishCentralは全世界で800万人が利用!動画を活用した英会話レッスンをもっと手軽に。ChatGPTと提携したAI機能を駆使して、あなたの英語総合力を鍛えます。無料登録後、20,000本の動画見放題。そして、オンライン英会話レッスン1回無料。こちらから。
1. どんな場面で英語が必要?
- 臨床開発・治験:海外CROやKOLとのミーティング議事録作成・結果報告
- 規制当局対応:FDA / EMA への申請 eCTD 作成、照会事項(IR)回答
- 品質保証・製造:GMP監査、逸脱(Deviation)レポート、バッチリリース承認
- 学会・論文執筆:英語抄録、ポスター発表、インパクトファクター誌への投稿
- 海外営業・マーケ:Market Access 戦略、KOL ブリーフィング、グローバル予算会議
2. 業界人なら覚えておきたい英単語・フレーズ
◆臨床開発(Clinical Development)
- placebo-controlled double-blind study(プラセボ対照二重盲検試験)
- primary endpoint / secondary endpoint(主要/副次評価項目)
- adverse event (AE) / serious adverse event (SAE)(有害事象/重篤な有害事象)
- informed consent(インフォームド・コンセント)
- protocol deviation(プロトコル逸脱)
- data monitoring committee(データモニタリング委員会)
- investigator brochure(治験責任医師用資料)
- randomized controlled trial (RCT)(無作為化比較試験)
◆規制・薬事(Regulatory Affairs)
- NDA (New Drug Application) / sNDA(新薬申請/追補申請)
- investigational new drug (IND) application(治験届)
- risk–benefit assessment(リスク・ベネフィット評価)
- labeling compliance(表示適合性)
- regulatory submission(規制当局への申請)
- inspection readiness(査察対応の準備)
- post-marketing surveillance(市販後調査)
- regulatory pathway(承認ルート)
◆品質保証・製造(Quality Assurance / Manufacturing)
- Good Manufacturing Practice (GMP) / Good Laboratory Practice (GLP)
- corrective and preventive action (CAPA)(是正・予防措置)
- batch record review(バッチ記録査読)
- out of specification (OOS)(規格外試験結果)
- change control(変更管理)
- standard operating procedure (SOP)(標準作業手順書)
- cleanroom validation(クリーンルームバリデーション)
- deviation report(逸脱報告書)
◆営業・マーケティング(Sales & Marketing)
- key opinion leader (KOL) engagement(重要意見リーダーとの連携)
- value proposition(製品価値の提案)
- payer negotiation(支払者との交渉)
- target product profile (TPP)(目標製品プロファイル)
- market access strategy(市場参入戦略)
- health economics and outcomes research (HEOR)(医療経済・アウトカム研究)
- real-world evidence (RWE)(リアルワールドエビデンス)
- pricing and reimbursement(価格と償還)
◆バイオ・研究開発(Biotech / R&D)
- molecular targeting(分子標的)
- gene therapy(遺伝子治療)
- biomarker discovery(バイオマーカー探索)
- translational research(橋渡し研究)
- preclinical study(前臨床試験)
- in vitro / in vivo / ex vivo(試験管内/体内/体外)
- monoclonal antibody(モノクローナル抗体)
- next-generation sequencing (NGS)(次世代シーケンシング)
これらの英単語は、職種や部署に関係なく、グローバル環境で仕事をする上での共通語です。日常のメールや会議、資料作成でも頻繁に登場するため、繰り返し目にして耳にして覚える習慣をつけましょう。
3. シチュエーション別・現場で光る例文
① 治験進捗会議
“Could you walk us through the latest enrollment status and highlight any sites falling behind schedule?”
(最新の被験者登録状況とスケジュール遅延がある施設を説明していただけますか?)
② GMP監査応答
“We implemented a CAPA on 12 June and verified its effectiveness by trend analysis over three consecutive batches.”
(6月12日にCAPAを実施し、3ロット連続のトレンド解析で有効性を確認済みです。)
③ FDA照会事項対応
“Please find attached our revised stability protocol addressing the agency’s concerns regarding photostability.”
(光安定性に関する懸念に対応した改訂版の安定性試験計画書を添付いたします。)
④ 国際学会・口頭発表
“Our phase III trial demonstrated a 35% reduction in relapse rate versus placebo, achieving the predefined superiority margin.”
(第Ⅲ相試験ではプラセボ対比で再発率を35%低減し、設定した優越性マージンを達成しました。)
⑤ 外資系本社会議
“To hit the FY‑25 revenue target, Japan will accelerate market‑access negotiations and expand KOL engagement in oncology.”
(2025年度の売上目標達成に向け、日本ではオンコロジー領域でアクセス交渉を加速し、KOL連携を拡大します。)
4. 英語ができると年収はいくら上がる?
● 製薬業界の相場
MR職は平均750〜950万円、MA職では900〜1,200万円といった高水準が報告されています。
● TOEICスコア別の年収差
日経調査によると、TOEIC 900点以上は499点以下と比べて平均200万円の年収差が確認されています。
● バイリンガル人材へのプレミアム
2025年版Michael Pageレポートでも「バイリンガルプロフェッショナルへの高報酬」がトレンドとして明示されました。
● 看護師×英語
一般看護職平均(約508万円)に対し、外国人専用クリニックなど英語活用ポジションは500〜700万円レンジが提示されています。
ポイント:英語力は「スコア×実務スキル」で評価されるため、専門+英語の掛け算が年収を最大化します。
5. 忙しい業界人向け・英語力アップロードマップ
- ベースライン測定:TOEIC®/Versant®で現状スコアを把握
- 業界特化インプット:英語論文・規制ガイドライン(ICH E6 R3 等)の精読
- アクティブアウトプット:社内メールを英語化→英語朝会で定着
- KOL・海外同僚との1on1:週1回オンライン英会話で模擬説明→即実践
- 資格取得:薬事の場合はRAC(Regulatory Affairs Certification)、CRAならSOCRA/ACRPも視野に
英語学習×専門スキルを効率的に伸ばすなら、動画で実用表現を習得できる EnglishCentral がおすすめ。業界別レッスンで「会議でそのまま使えるフレーズ」を短時間でインプットできます。
6. 海外カンファレンス・出張で使える英語表現
国際学会や外資本社でのプレゼン、海外工場監査などでは、以下のような表現が使われます。
- Let me briefly walk you through our Phase II data results.(フェーズ2の結果をご説明します)
- We’re planning to initiate a multi-center study in APAC next quarter.(アジア太平洋地域で多施設試験を開始予定です)
- Could you clarify the rationale behind your dosage selection?(用量設定の根拠を教えていただけますか?)
7. 医薬英語の略語・頭字語一覧(略語辞典)
業界では略語が非常に多く、意味を知らないと会話に置いていかれます。以下はその一例です。
略語 | 意味 |
---|---|
CRO | Contract Research Organization(開発業務受託機関) |
DSUR | Development Safety Update Report(治験薬安全性年次報告) |
QMS | Quality Management System(品質管理システム) |
CMC | Chemistry, Manufacturing and Controls(化学・製造・管理) |
PI | Principal Investigator(治験責任医師) |
8. 外資系製薬会社での英語面接対策と質問例
グローバル企業への転職を目指すなら、英語面接は避けて通れません。以下はよく聞かれる質問です。
- Tell me about a time you faced a regulatory challenge and how you handled it.
- How do you ensure compliance with global SOPs in a multi-country study?
- Describe your experience with FDA inspections or interactions.
これらに自信を持って答えるには、職務経歴の英語化と事前のロールプレイが重要です。
英語は“コスト”ではなく“投資”
ライフサイエンス業界では、英語力がプロジェクト成功の鍵であり、年収アップの最短ルートです。
今すぐ専門+英語を強化し、次のキャリアジャンプに備えましょう!
英語力の可視化、できていますか?
TestCentral は、社員の英語力をオンラインで手軽に測定できる法人向け英語テストサービスです。
AI自動採点と動画を活用したユニークな出題形式で、リスニング・スピーキング・語彙・文法などを総合的にチェックできます。
こんな方におすすめ:
- ビジネス英語のレベルを客観的に把握したい
- 社内研修や採用試験に英語テストを導入したい
- 学習の成果を「見える化」してモチベーション向上につなげたい
🔗 詳細・デモはこちら:
https://ja.englishcentral.com/testcentral/corporate
英語学習に役立つ TikTok アカウントのフォローもお忘れなく ↓↓↓
@englishcentral_japan
English Centralでは英語学習を効果的かつ楽しくサポートするアプリもご利用いただけます。その豊富な動画ライブラリから興味のあるトピックを選んで学習できるので、自分のペースで学習を進めることができます。App Store や Google Play から今すぐダウンロードして、楽しく英語をマスターしましょう!